ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たろぅ
たろぅ
道東在住の粉雪食人。
雪山に飢えている。

2010年01月22日

また会う日まで! 01/11 尻別岳

奥が深い山です。
そして、とても恐ろしい山です。

喜茂別ローソンに集合し、エツロさんに本日の人数をざっと報告。
「なんとかしましょう!」男前です。この日はワーゲンに乗ってました。
3つに分かれての行動。
自分は昨日と同じライン。ファーストをいただきました。
エスケープルートの確認、心の準備に少々時間がかかってしまいました。
2、3ターン確認しながら降りていく。
目の前にはスッゴイ斜面が!
何も考えられなくなり、どっぷり縦に落とす。
最高に気持ちのいい瞬間、昨日の登り返したラインを発見。
急いで止まっても時すでに遅し。
「カメラマンはいい位置で止まらなきゃダメなんだよ。」
「はい!そのとおりです!」

また会う日まで! 01/11 尻別岳

また会う日まで! 01/11 尻別岳

また会う日まで! 01/11 尻別岳

また会う日まで! 01/11 尻別岳

また会う日まで! 01/11 尻別岳

また会う日まで! 01/11 尻別岳

また会う日まで! 01/11 尻別岳
すっかの滑りはお手本になります。


じゅんこ先生も登場し、みんなで別れを惜しんで解散!
最高に楽しかった3日間でした。
また来年、楽しみにしてます!

本日のMVP:アニキ(ケガした人の荷物を持ってあげた。)




同じカテゴリー(バックカントリー)の記事画像
2/20 藻琴山
2/20 藻琴山
2/20 斜里岳
2/19 美羅尾山
2/11 藻琴山
1/29 藻琴山
同じカテゴリー(バックカントリー)の記事
 2/20 藻琴山 (2011-02-25 21:43)
 2/20 藻琴山 (2011-02-24 20:50)
 2/20 斜里岳 (2011-02-22 21:40)
 2/19 美羅尾山 (2011-02-21 21:52)
 2/11 藻琴山 (2011-02-19 00:41)
 1/29 藻琴山 (2011-01-30 22:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
また会う日まで! 01/11 尻別岳
    コメント(0)